カイロプラクティックと骨盤、骨盤のズレ
さて、久しぶりに、骨盤のズレについて書きます。
そもそも骨盤とは何でしょうか?
図で見るとこんな感じで骨の組み合わせによってできています。
さて、骨も骨盤も積み木の様な物で、これ単体で、勝手に動く事はありません。
積み木が積んである状態をイメージしてください。
誰かが動かさなければ勝手に動く事はありませんよね。
骨は軟部組織なしではジェンカの積み上げられた様な不安定な状態なのです。
『背骨は体の柱』と言いたいところですが、背骨には柱の様に、それ一本で安定感を出すことはできません。
これらをつなぎ止めるのが軟部組織の役目です。
そして、体を動かす全ての動作はこの筋肉など軟部組織の働きであり、
これを無くして骨が勝手に動く事はありません。
つまり、骨がズレる、骨盤がズレる曲がっている様に見えるのは、ほとんどの場合はこの筋肉、軟部組織の緊張により起こります。
関節の治療、と同時に筋肉の治療、トレーニングも重要です。
骨盤の矯正について質問を良く受けますが、カイロプラクティックのアジャストメントや
整体の矯正などで骨盤の状態は変わります。
足の長さも変わる事があります。
ただ、筋肉、日常生活などの本当の問題点を診断できないと、症状が繰り返し起こるのはこのためです。
骨盤矯正、アジャストメントの治療もカイロプラクティック、整体の大切な治療ですが、
本当の問題点が何処にあるのかを突き止め、治療することが重要です。
最近のニューヨーク、アメリカのカイロプラクティックはこれらを科学的な根拠、医学的な根拠に基づき(エビデンスベース)治療する専門医です。
0 comments:
コメントを投稿