まっすぐな背骨とカイロプラクティック
『背骨をまっすぐにするって言われたら治療を断ろうと思っていました』
これは先日来院された患者様のコメントです。
なかなか私達のカイロプラクティックを理解している発言です。
背骨が曲がっている、骨盤が曲がっているので治すのがカイロプラクティックとの概念はアメリカでは時代遅れです。
昔はレントゲンで背骨の曲がり具合を指摘し、それを治すのが主流でした。
私たちもレントゲンは必要に応じて撮りますが、これは医学的な診断が目的であり、
背骨のズレを確認するためではありません。
私の父、先代がアメリカの大学で教育を受けた時もその風習は残っていましたが、それほどではなかったそうなので、35年くらい前に、私の母校(南カリフォルニア健康科学大学)ではその様な教育は行われていなかった様です。
そもそも骨を動かすのは筋肉です。良い姿勢でレントゲンを撮れば背骨は良い姿勢で映りますし、背中を丸めたり、首を曲げたりして撮れば曲がって映ります。
レントゲンは骨の影絵みたいな物なので当たり前ですよね。
では何が大切なのか?
見た目ではなく、機能です。
『関節が正常に動くのかどうか?』
これが重要な治療のポイントです。
そして、それを動かす筋肉の働きも重要。
単純に背骨がまっすぐだから良い。曲がっているから悪いとは言えないのです。
まっすぐではなく、機能性が重要なのです。
0 comments:
コメントを投稿