カイロプラクティックの歴史 日本とアメリカ
カイロプラクティックを語る時に日本では歴史、カイロプラクティックの意味などの話が必ずでます。
『何年に、誰が発見した』、『カイロの意味はギリシャ語で....』などなどです。
私達がアメリカでカイロプラクティックを語る時には残念ながらこの様な説明は一切ありません。
私達の考えるカイロプラクティックはもっと深い意味で、体の治療をする方法だと考えるからです。
そもそもアメリカにおける、DC(ドクター オブ カイロプラクティック)はドクターライセンスの名前であり、
治療法をカイロプラクティックのみに限定するものではありません。
運動療法や筋肉の治療、電気、超音波、の治療も取り入れて治療をするドクターがほとんどです。
当然ながら西洋医学、鍼灸、東洋医学などを説明する時に、誰が、何年に発明などの説明は出てきません。
少しの違いの様ですが、これはドクターの認識の意味で大きな違いがあります。
構造的に人間の体を治療するドクターの認識を持っているので、常に進化する新しい治療法を取り入れる事ができますが、
このスタンスがなければ昔の治療法を追求する形になってしまい、医学としての進化は難しいと私達は考えます。
0 comments:
コメントを投稿